板橋区内に住む、様々な障がい者に対して、個別または小集団による日中活動を通じ、「受容的交流理論」をベースとしたかかわりの中、生活の質の向上を目指しています。さらに、家庭支援と地域生活支援を行うことによって、社会参加と自立を促すことを目的としています。さらに、家庭支援と地域支援を行うことによって、それぞれの社会参加と自立を促すことを目的としています。また、様々な活動や行事を通して、地域の方たちと幅広く豊かな交流に取り組んでいます。
施設からのお知らせ
- 2021.10.04
- 2022年度新規職員採用のご案内<積極採用中!オンライン対応可>
- 2019.11.05
- 訃報 須藤祐司理事長逝去のお知らせ
- 2019.11.02
- 法人公開情報を更新しました。
対象となる方
板橋区内在住の18歳以上で様々な障がい(重度、最重度の知的障害・自閉症障害・肢体不自由及び重複障害など)を持つ方を対象としています。
-
基本方針(大切にしている事)
「地域の中で、その人らしく、生きる力を育んで」自立して生活していけることをめざして支援しています。
-
事業内容
-
- (1)長期的なビジョンを捉えた個別支援計画に基づき、安心して園生活・家庭生活が送れるよう支援しています。
- (2)区の定める要網に則り医療的ケアを実施しています。必要に応じて通院支援、家庭生活支援も実施しています。
- (3)利用者個々のニーズにあったプログラムを、グループ間活動交流を含め展開しています。
- (4)家族との連携、相互理解と協力を一層強化し、家族ニーズにあわせた利用者支援に繋げています。
- (5)展示販売、ボランティアの受け入れなどを通じ、地域交流の輪を広げ、地域に根差した支援を展開しています。
-
-
プログラム・活動内容
-
【一日の流れ】
9:00~10:00 バス登園 10:00~12:00 朝の会・活動 12:00~13:00 昼食 13:00~15:00 活動 15:00~16:00 帰りの会・バス降園
-
【主な活動内容】
- パン活動(パン作り、地域・ご家族向け販売)
- アルミ缶リサイクル活動
- 創作活動(ビーズ、和紙、フェルト、染め物、パステル、マーブリングなど)
- ※ATB(赤塚ブランド)活動として、地域向け販売
- 音楽活動、動作法、レクリエーション活動(調理、ボッチャなど)
- 生活支援活動(給料日外出含む)、ICTまたはIT活動、道徳活動
- 運動(ウォーキング、園内運動、トランポリンなど)
- 授産活動(作業、生活力向上プログラム等)
- 調理活動
-
【主な行事】
季節の行事 入園式・赤塚福祉園祭り・クリスマス会・成人式
外出行事 目的別外出・宿泊旅行
イベント 板橋区障がい者スポーツ大会・障がい者記念行事、各種地域販売会への参加
地域交流 保育園、小・中学校、高齢者施設との交流会・ボランティアコンサートなど
ご利用方法・手続き
利用を希望される方は、最寄りの福祉事務所・相談支援事業所にご相談ください。赤塚福祉園に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。- 板橋区立赤塚福祉園
- TEL:03-5383-5741
- 赤塚ホーム
- TEL:03-5383-5631(直通)
- 板橋区福祉部障がい者福祉課施設係
- TEL:03-3579-2363
- 赤塚福祉事務所 障がい者支援係
- TEL:03-3938-5117
- 志村福祉事務所 障がい者支援係
- TEL:03-3968-2339
- 板橋福祉事務所 障がい者支援係
- TEL:03-3579-2460
アクセス
- 所在地 TEL / FAX
-
〒 175-0092
東京都板橋区赤塚6-19-14
TEL:03-5383-5741
FAX:03-5383-5749
- 交通案内
- 最寄り駅:
東武東上線 『下赤塚駅』 より徒歩約10分
東京メトロ 有楽町線・副都心線 『地下鉄赤塚駅』 より徒歩約10分