相談支援、親子療育支援、児童通所支援を3本柱に、障害児(者)の地域支援を展開しています。地域支援においても、嬉泉のアイデンティティである「受容的交流」の考え方を基盤にした支援を行い、その子(人)らしい豊かな地域生活が送れるように応援しています。
施設からのお知らせ
- 2018.02.14
- 第40回嬉泉祭りバザー開催のお知らせ
対象となる方
君津保健福祉圏域(袖ケ浦市、木更津市、君津市、富津市)及び市原市にお住まいの、就学前の幼児で、発達に気になるところがあったり、日常生活上お困りのことがある方がご利用いただけます。
児童発達支援センター<ヒツジ>
事業内容
発達が気になるお子さんに対して、受容的交流理論に基づいた療育を実践し、本人の成長に寄り添い、遊びを中心に認知やコミュニケーションの発達を育みます。そして、日常生活に必要な動作の習得や集団生活への適応に向けて支援します。
- ご利用案内
- サービス提供日:月~土(祝祭日は開所)
- 時間: 9:30〜15:30
- 定員: 20名/日
- プログラム
- お子様の特性に応じた様々なプログラムを行います。
- 登 園
- 自由遊び
- 集団活動
- 給食
- 個別療育
- 降 園
通所療育支援室<パンダ>
対象となる方
千葉県内(千葉市、船橋市、柏市を除く)の在宅障害児等及びその家族。
事業内容
千葉県障害児等療育支援事業を受託し、外来や訪問による療育相談や療育支援、及び保育所等への巡回指導支援を行っています。
- サービス提供日:月~金
- 9:00~18:00
- 1時間の相談・療育支援
- ※保育所等からの巡回指導支援のご依頼もお受けしています。
ご利用方法・手続き
児童発達支援センター<ヒツジ>
お住まいの区市町村で児童発達支援サービスの受給申請を行い、「受給者証」を受け取った後に当事業所と利用契約を結び、ご利用いただくことになります。まずはお電話でご相談ください。
- TEL : 0438-62-9898 担当:藤田
通所療育支援室<パンダ>
お電話でお問い合わせください。
- TEL : 0438-62-9898 担当:宇治原
アクセス
- 所在地 TEL / FAX
-
〒 299-0255
千葉県袖ケ浦市下新田1680
TEL:0438-62-9898
FAX:0438-62-9899
- 交通案内
- 最寄り駅:
JR内房線 長浦駅
- 開所日時
-
開所日 :月曜日~土曜日(祝祭日は開所)
開所時間 :ヒツジ:9時30分〜15時30分 パンダ:9時〜18時